
こんにちは、Gyuです。

今回は、「お知らせ」という形でブログの最上段にメッセージを表示させる方法について解説しました!
メッセージはもちろんですが、色も自由に設定できるので、様々なカスタマイズが可能ですよ。

※所要時間5分程度
「お知らせ」を設定するとどうなるのか?
「お知らせ」を設定すると、実際にどのように目立つのかについては、以下の画像をご覧下さい。

この画像の黄色く目立っているところが、「お知らせ」の設定により表示される箇所となります。
この「お知らせ」部分をクリックすることで、WordPress記事だけでなく、他サイトの任意のページにもリンクさせることができますよ。

「お知らせ」の設定方法
それでは、実際にどうしたら「お知らせ」の設定ができるのか解説していきます。
まずは、WordPress管理画面左のメニューからDiverオプション→基本設定→ヘッダーメッセージを選択します。

次に、各項目の設定や文言を入力します。

①テキスト:お知らせに表示される実際の文言です。
②背景色:お知らせのフィールドに表示される色を設定できます。
③文字色:お知らせに表示される文字色を設定できます。
④バッジ:お知らせ文言の前に表示されるボタンのようなものに表示される文言です。
⑤バッジ背景色:バッジの色を設定できます。
⑥バッジ文字色:バッジ文言に表示される文字色を設定できます。
⑦リンク先:お知らせをクリックした時に表示されるWebページを設定できます。
⑧表示設定:お知らせの表示を、どこのページで表示させるかを設定できます。

まとめ
いかがだったでしょうか?
特に見てほしい記事については、この「お知らせ」表示を設定することで、閲覧数を増やすことが狙えますね。
このブログではWordPressのカスタマイズ方法について、初心者でも分かるような解説しています。
↓以下のリンクから気になる設定をご覧下さい!↓