
こんにちは、Gyuです。
私は普段、人材リーマンとして働きながら、Webライターとしても活動しています。
Webライターとして活動をしたのは今から二カ月前になりますが、今では月10万円程度Webライティングで稼げるようになってきました。
そんな私が最初にWebライティングの案件を貰いだしたのは、ランサーズです。
この前、ランサーズに登録して2カ月で、認定ランサーにランクアップすることができました。
そこで、私がこの二か月間で何をしたのか、どういったことに留意してWebライターとして活動をしていたのかについて、お伝えしたいと思います。
〇何か副業をやりたいけど、一番取り組み易いものを探している。
〇ランサーズに登録してみたはいいけど、中々案件が取れなくて萎えている。
〇早く認定ランサー(Webライティング)になりたい。

二カ月でなることができたので嬉しいです!
今回の記事で、Webライターとして活躍を考えている皆さまのタメになればと思ってます。
目次
認定ランサーとは?
「認定ランサー」とは、ランサーズに登録しているプロの中から、
出典:ランサーズHP
ランサーズが定める基準をすべて満たしたランサーのことです。
認定ランサーは、返信速度・納品実績・獲得額・高評価などの条件を満たしています。
顔の見えない中で、クライアントはランサーに仕事の発注をしなければなりません。
そこで活用されるのが、この「ランク制度」です。
認定ランサーになることで、ランサーズのHPに書かれている通り、高いスキルを要しているとアピールできるのです。
認定ランサーのメリット
認定ランサーのメリットとしては、以下の通りです。
(内容はランサーズHPより引用)
●認定エンブレム付与
認定ランサーには、認定エンブレムが付与されます。
検索ページ・プロフィールページ・提案ページなどで、クライアントに認定であることをアピールできます。
●認定ランサー検索に掲載
認定ランサーは、認定ランサー検索に表示されます。
認定ランサーのみが掲載されるページで、
クライアントからの直接相談されたり個別の依頼が増加します。
●メルマガ等への掲載
認定ランサーになることで、サイト内の各種ページに「おすすめランサー」として紹介されます。
●おすすめ案件のご紹介
認定ランサーは、ランサーズ案件担当から案件を紹介されます。
高単価案件や発注につながりやすい案件など、おすすめ案件多数です。
●サポート優先対応
認定ランサーの皆様からサポート担当者へのご質問に対しまして、優先的に対応させていただきます。
●チャットサポート
チャットサポートを段階的に導入させていただいております。
(※試験運用のため、一部のお客様より導入いたします。)
困ったことを手軽にご相談いただくことが可能です。
このように、認定ランサーになることで複数のメリットを享受することができます。
特に、高単価案件を受注しやすくなるというのは、
ライターとしての更なるキャリアアップを目指すことができますので、相当なメリットと言えるでしょう。
また、私自身認定ランサーになってから、プロフィールアクセス数が体感1.5倍~2倍位になりました。
認定ランサーの要件
認定ランサーの要件は、ランサーズのHP上以下の様に設定されています。
1. 獲得報酬額: 各カテゴリの上位20%
2. クライアントからの評価: 4.8以上
3. プロジェクト完了率: 90%以上
4. タスク承認率: 90%以上
5. 24時間以内のメッセージ返信率: 80%以上
6. ランサーズへのログイン: 最終ログインが1ヶ月以内
7. 各種認証やプロフィールの登録: 特定の項目が認証済み・登録済み
※過去1年間の実績をもとに毎月審査を実施。
この要件の内、正直2.以降の項目については、真面目に素早く行っていれば、達成ができると思います。
課題は1.の報酬額です。
「各カテゴリの上位20%」と言われても、一体どれだけ稼げばいいのか分からなければ、モチベーションを保つのも難しいですよね。
そこで、私が認定ランサーになった時のスクリーンショットを見て頂こうと思います。
認定ランサーになった時のステータス公開
気になる報酬を公開
私が認定ランサーになった瞬間のステータスは以下の通りです。
※本公開が問題である場合、ランサーズ運営よりの忠告をもって削除します。ご了承ください。
報酬額 | 64,550円 |
平均評価 | 4.9 |
プロジェクト完了率 | 100% |
タスク承認率 | 100% |
24時間以内の返信率 | 100% |
報酬額約65,000円で、ライティングジャンルにて上位20%を達成できるとのことなので、
以下の点も考えられますね。
①ランサーズに登録して、全く稼働していない人が結構いる
②最上位ランサーは恐らく相当な額を貰っている
分かっていましたが、この世界、上位に行けば行くほど案件が集中しているんですね。
抱えていた案件数
記事最初に書きました、月10万円位稼げるようになったという点が気になる方もいるかと思い、ライティング案件として抱えていた案件数もお伝えします。
長期案件として3PJTを並行させており、一日当たり1~2記事の納品。
生産文字数としては、2,500~5,000文字/日といったところでしょうか。
ちなみに、文字単価は現時点で1円以上のものしか受けていません。
認定ランサーになる為の項目で、報酬額だけが不足しているようでしたら、是非文字単価1円以上の案件に積極的に応募してみて下さい。
最初は提案に躊躇してしまうかもしれませんが、大丈夫です。慣れますので。
もしよければ、ランサーズで案件を取ってくるコツをまとめた記事を書きましたので、参考にして頂ければと思います。
Webライターとして常に気を付けていたこと
では、私がWebライターとして活動するときに気を付けていたマインドセットについてお伝えします。
正直基本的なことかもしれませんが、参考にして頂けますと嬉しいです。
ほうれんそうの連絡速度
正直、よほどひどい文章を書かない限り、この連絡速度さえしっかりしていれば良い評価を貰えると思います。
目安としては1時間以内の返信ですが、私は常に5分以内の返信をするように心がけています。
頻繁に連絡できた方が、納品物のズレも防げますし、クライアント様とも仲良くなることができます。
ただ、ランサーズの公式アプリでは、メッセージの通知が遅れることが頻発するので注意が必要です。
納期を良い意味で無視する
これは、納期遅滞がOKという意味では決してありません。
むしろ、納期を頻繁に遅らせてしまうのであれば、Webライターは向いていないと思います。別の副業を探しましょう。
ここでお伝えしたいのは、納期よりも数日~数週間早く納品するクセ付けをおススメするものです。
早く納品できるということは、クライアントから単純に喜ばれることですし、追加での発注も貰いやすくなります。
また、早期納品は自身の時間を増やすことにも繋がりますので、ライティング以外にブログを書いたり、動画編集をしたり等、更なる自己研鑽も可能となります。
正に、早期納品はクライアントだけでなく、ランサー側もメリットがあるマインドセットなのです。
3回自己チェックをしてから納品する
この記事をご覧頂いている方に、このような考えをお持ちの方はいませんか?

そんなあなたに質問です。
あなたはどんな文章スキルを身に着けたいのですか?
正直、学術・金融系の専門知識が必要なライティングであれば、
「いかに難しい内容を分かりやすく文章に落とし込むか」といった点で、
文章構築スキルが必要になってきますが、そこまでのスキルは正直いらないと思います。
ランサーズの案件を見ていっても、そのような専門知識を用いたライティング案件はごく少数です。
案件の多くは、マス向けにライティングする案件がほとんどです。
その為、いかに読みやすい文章・文量でライティングするかが重要になってくるのです。
であれば、少なくとも自分が読みやすいと感じる文章を作る事で
案件に合致したライティングができると思いませんか?
トライアンドエラーで文章力は身に着けていけば良いのです。
そこで私が取り組んでいるのは、記事執筆後に3回の見直しをする動きです。
1回目は、誤字・脱字が無いか確認。
2回目は、文章を遠目に見たときの見栄え確認。
(太字、マーカー、表やイラストが適度に使われているか)
3回目は、文章をさらっと読んで違和感が無いか確認。
ここまですれば、ひどい文章が出来上がることは少なくとも防げるでしょう。
逆に3回見直して納品したものが低い評価だった場合は、
是非クライアント様にフィードバックを貰って下さい。
PDCAを回して、次の案件に役立てていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
認定ランサーになる為に必要なことを一言でまとめると、
「真面目に素早く取り組むこと」
になります。
もしこの記事を読んでも分からない事があれば、お問い合わせでもTwitterのDMでも何でもお待ちしております!