
こんにちは、Gyuです。
私は普段ランサーズ で兼業ライターとして活動しており、この前無事に認定ランサーにもなりました。
Webライターとして本格的に活動を始めて、まだ3ヶ月目なのですが、ライティングによる収入は月10万ちょっとと、思っていたよりも好調な出だしとなっています。
そんな私ですが、この前ランサーズにてアフィリエイト誘導型詐欺に遭いました。
結論現在は解決しているのですが、今回は事件の発端から解決まで、実際のメッセージを公開しながら解説していきます。

目次
突然ランサーズ経由でメッセージが届いた
まだシルバーランクだった私の元へ、突然一通のメッセージがランサーズ経由で届きました。
メッセージを要約すると、ミステリーショッパー(覆面調査)をした後、簡単なアンケートに答えてくださいといったものです。
実績を積んで認定ランサーに早くなりたいと考えていた私は、

と考え、仕事を受けることにしました。
怪しいメッセージ内容
これは、オファーを受けると伝えた後に送られてきたメッセージです。
案件としては、ゴリラクリニックという男性専門の脱毛サロンに行って、覆面調査をして来るというものでした。
今見てみると、今だけ報酬を増額しますという、よく詐欺案件で使われる限定感を与えるワードが入っており、怪しさは既に始まっていますね。
新しいジャンルの仕事オファーに私も舞い上がってしまっていました、この時は…
アフィリエイト誘導を匂わせる指示も
実際にクリニックへの予約段階になると、やけに細かい説明文が送られてきました。
上記が実際のメッセージの抜粋なのですが、cookieの説明からして、アフィリエイトリンクへの誘導を感じるものとなっています。
https://crowdworks02.wixsite.com/maimaiskin
↑実際にサロンの誘導に使われたHPのURLです。
特に危ないサイトと言うわけではありませんが、いわゆるチラシサイトの作りになっています。
アフィリエイトリンクを貼るためだけの記事が投稿されているサイトのこと。
今回のサイトは、記事ごとに美容クリニックのURLと写真が載せられたものであり、アフィリエイトの為だけに作られたものとして考えられます。
私自身もこのあたりから、アフィリエイト誘導だなと感じ始めていたのですが、
実績が作れるなら。という理由で、スルーしてしまっていました。
詐欺クライアントの要求通りに行動
実際にクリニックへの体験予約日時になった為、ウキウキで出発することに。
ゴリラクリニックへの来院
今回の詐欺クライアントからは、ゴリラクリニックへの体験調査を依頼されました。
ここは声を大にして言わせていただきますが、ゴリラクリニック自体は良質なサロンです。
アンタッチャブルの柴田さんもを始め、数多くの有名人も通っている脱毛サロンです。
実際に体験カウンセリングを受け、案件のことを忘れて普通に契約してもいいなと思えるような内容でした。
終了後に連絡をしても反応なし
その後、連絡をしても6日程度無視をされた後に、簡単なアンケートが送られてきました。
全く反応がなく、連絡催促制度を使用
来院後アンケートについては即時返信しましたが、また無視された為、
規程通り1週間の無返信期間の後に連絡催促制度を使用することにしました。
連絡催促制度とは?
ランサーズには、取引相手と連絡が取れなくなった時に有効な「連絡催促申請」機能があります。
引用元:ランサーズHP
「連絡催促申請」を利用すると、ランサーズから取引相手(クライアントまたはランサー)に対し連絡期限を設定して連絡催促をします。
連絡期限までに取引相手からの連絡がなかった場合には、
仕事完了報告中の依頼の支払い確定や仮払い中の計画の仮払いキャンセル、プロジェクトの解除、
取引相手へのマイナス評価付与の対応がなされます。
■申請できるケース
下記4点を満たしている場合に申請することができます。
1.プロジェクト方式固定報酬制のお仕事であること
2.取引が進行中であること
3.ランサーズのメッセージで、7日以上取引相手と連絡が取れない状況であること
4.連絡催促申請を既にしていないこと
要するに、プロジェクトの始まっている仕事で、クライアントから1週間返信が無かったら、ランサーズから強力な返信依頼を送られるという制度です。
この連絡催促制度を無視すると、無条件で仮払いしているお金がランサーに入るだけでなく、最低評価もされるため、普通のユーザーであれば返信が帰ってくるのが通常です。
1週間後には仕事完了扱い&クライアントに最低評価が付与された
結論、このクライアントからは返信が帰ってくることはありませんでした。
(10日を過ぎた今でも、メッセージは未読状態です)
その為、ランサーズからは仕事が完了している分の支払いが確定した旨のメールが届きました。
また、それだけではなく、クライアント側にも最低評価が自動で付けられました。
本当はコメントを付けた上で最低評価を送りたかったのですが、どうやらシステムで自動的に1評価が付けられてしまうそうです。残念。
教訓:突然のメッセージには気をつけること
ちなみに今回のクライアントはコチラでした。
幸いにも私しか被害に遭っていないようですが、本人認証が完了しておらず、発注実績が一つもないクライアントには気をつけるようにして下さい。
また、こういった突然仕事依頼のメッセージが届いた場合は、必ずクライアントプロフィールページを確認し、詐欺案件に捕まらないようにして下さいね。