
こんにちは、Gyuです。
今私は本業で人材会社に勤めつつも、副業でWebライターをしています。
Webライターとしての活動歴は約2カ月ですが、コンスタントに5~10万円/月の収入を稼げています。
また、ライティング業務委託契約についても、3社の法人様と締結させて頂いており、毎日1~3記事のご発注・納品と、安定的に案件を獲得できています。


というお悩みをお持ちの方々に是非ご参考になればと思います!

目次
Webライターデビュー~業務委託契約までの2つの行動
それでは、実際に私が安定的にライティング案件をご発注頂けるに至った2つの行動について、
私が行った時系列準に解説していきます。
ランサーズへ登録→どんどん提案
まずはコチラからランサーズに登録して下さい。必須です。
ライティングとして案件を受注していく為には、以下の方法が考えられます。
〇会社に直接営業をかける
〇コネで案件を受注する
〇SNSやお問い合わせ等で直接案件を依頼される
〇クラウドソーシングサービスで提案し、受注する
皆さんはこの中でどれが案件受注をしやすいと感じますか?
答えはクラウドソーシングサービスです。
Webライターは実績が重要です。どれだけの実績があり、どういった文章が書けるのかが、クライアント側は一切分からない状態なのです。
そういった実績を簡単に分かるようにしているのがランサーズを始めとした、クラウドソーシングサービスとなっています。
コチラ↓の記事で解説した通り、最初は低単価でもいいので、どんどん案件を受けていくことで、この人はちゃんと納期通りライティングする人だなという実績を作りましょう。
そうした実績を積み重ねていく内に、継続的に案件を発注頂けるクライアント様に出会うことができます。
もう一度、ランサーズで重要な事をお伝えします。
どんどん提案して、コツコツ実績を積み上げていく。
これだけでOKです。

ブログを開設→記事生産
ランサーズでの受注と並行して、自分のブログを開設しましょう。
この時開設するのは、はてな等の無料ブログではなく、必ずWordPressにてブログ開設を行うようにして下さい。
開設の方法については、フリーランスで年収数千万と大成功されているマナブさんのマナブログを参照して下さい。
このブログを開設するという行為ですが、2つの理由があります。
●自身のポートフォリオになる
立ち上げたブログ自体が、自分はどういったジャンルで、どういったライティングができるのかを示す、ポートフォリオとして効果を発揮します。
更にかみ砕いてしまえば、ブログを更新していることそのものが実績になるのです。
実際に私は、ランサーズにポートフォリオとして、運営しているブログを登録しており、
そこからお仕事の話に発展したケースもあります。
●ストック型の収益を積み上げられる
ここで一旦、収益モデルの話をしましょう。
考えるのは、ストック型収益とフロー型収益です。
また、ストックの数が多くなることで、不労所得のように稼ぐこともできるようになります。
この収益モデルに代表されるものは、ブログ、youtube、積立投資などです。
フロー型のビジネスは、自分が動かなくなってしまえば収益が発生しませんので注意です。
この収益モデルに代表されるものは、ライティング、せどり、ポイ活、バイト、株式投資(短期売買)、FXなどです。
上記から考えると、ブログはストック型ビジネスとなりますので、ライティングの能力を高める意味でも、継続して更新していくことが重要です。
ライティング案件を受注できない時でも、めげずにブログ更新をしていきましょうね。
サブミッションとして取り組みたい事
ライティング案件を獲得していく為には上記の通り、
ランサーズでの受注とブログの運営を行っていけばいいのですが、
並行したサブミッション的に、2つやった方が良い事がありますので、お伝えします。
SNSの立ち上げ~運用
最初にSNSの立ち上げをしましょう。まずはTwitterのみでOKです。
ブログやライター仲間を見つけて、情報交換をしたり、ブログへの流入を狙った運用をするように心がけて下さい。
ちなみに、Twitterのアカウントを立ち上げると、「副業しませんか?電話しませんか?」みたいな詐欺案件紹介アカウントからDMが大量に来ることになると思いますが、
元気にブロックするようにしましょう。
Google AdSenceの合格
これはブロガーとしての領域になりますが、ブログ運営に一つの目標を持って行動するという意味でも、合格を目指してみて下さい。
私は10回以上落ち続けて、Twitterでアドバイスを求めた所、約50のリプライと300超のいいねで応援して頂きました。
GoogleAdSenceは審査が非常に厳しいので、合格に至るまでのプロセスを解説した記事を載せておきます。参考にしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたか?
ライティングの案件は、単発単発で受注しようと思うと、ライティング以外の時間がかかりすぎてしまいます。
そうなってしまうと、時給換算した時の報酬がどんどん減っていってしまいます。
継続した案件をできるだけご発注頂けるように、今回解説したことを実践してみて下さいね。