
こんにちは、Gyuです。
突然ですが、人体の身体にはどれくらいの水が占めているかご存じですか?
体重の約60%が水が正解です。


と解説されている記事も少なくありません。
もちろん、水を飲みことは身体にとってとても大事ですが、何事もやりすぎはよくありません。
水を飲みすぎることで生じる、水中毒について今回は解説していきたいと思います。
水中毒とは
水中毒とは、水を飲みすぎて陥る中毒症状のことを差します。
なんとこの水中毒ですが、最悪の場合死に至ることもあるため、注意が必要です。
水中毒になる理由
水を短時間に大量摂取することで、体内の水の割合がナトリウムに比べ急増することが、水中毒になる原因と言われています。
その為、夏場や乾燥している時期だと、普通の方でも充分水中毒になり得るので注意が必要です。
また、目安としては、1時間に2L以上の水を飲むと、水中毒になると言われています。

水中毒の症状
水中毒の症状として確認されているのは、弱いものから順に以下の通りです。
〇軽い疲労感
〇頭痛、嘔吐、精神症状
〇性格変化や痙攣、昏睡
〇呼吸困難などで死亡
かなり怖い症状が並んでいます。

水中毒になってしまった場合の対処法
では、水中毒になってしまった場合はどのように対処すれば良いのでしょうか?
水中毒は、先ほど説明した通り、ナトリウムの体内割合が低くなることで生じる中毒症状です。
その為、ナトリウムが摂取できれば、軽度の症状を改善できることになります。
ナトリウムを含んだものとして代表的なものは、食塩(NaCL)ですね。
このような、熱中症対策に売られている塩分補給のための飴・タブレットや、経口補水液でまずは様子を見ましょう。
同時に、摂取する水分の制限、横になり安静にすることにも取り組んでください。

「水飲み過ぎているなあ」と感じたら、すぐに
水を飲むことをやめましょう。
まとめ
これから暑い季節になります。
水を適度に飲むことは重要ですが、飲みすぎてしまうとこのような水中毒を引き起こします。
水中毒の原因と対策をしっかりと理解して、暑い夏を乗り切っていきましょう。