
こんにちは、Gyuです。
皆さんのデスクはスタイリッシュですか?

最近はiphoneやipadなど、色々なデジタルガジェットが登場しているので、その分「充電コード」が増えてしまいますよね。
そこで今回ご紹介するのが、充電コードをデスクの縁でまとめることができるガジェットである、「bcase」のマグネット式ケーブルホルダーです!
・ごちゃついてるケーブルをスタイリッシュにまとめたい
・ケーブルボックスすらもデスクに置きたくない(省スペースにしたい)
・頻繁に充電コードを使うので、輪ゴムで長さを固定したくない

目次
「bcase」のマグネット式ケーブルホルダーについて
それでは、実際に写真を交えながら「bcase」のマグネット式ケーブルホルダーのご紹介をしていきます。
マグネット式ケーブルホルダーの特徴
商品は、板のようなマグネット式ケーブルホルダー1個と、丸い形をしたマグネット3個が1セットとして販売されています。
まず、板のようなマグネットについては、裏面が両面テープになっているので、どこにでもつけることができます。

私はこのように、デスクの縁にホルダーをくっつけていますが、
PCのモニタ側面に張り付けたり、デスク裏に張り付けたりすることで、自分が使いやすい収納場所にコードをまとめられますよ。
付属しているマグネットの活用

そして、コードをまとめるのに必要となってくるのが、付属している丸いマグネットです。
このマグネットは、

このようにぱかっと開け閉めができます。
この開け閉めによって、コードを挟むことで、自由に磁石で張り付けられるようになるのです。

マグネットでコードを挟むことにより、ケーブルホルダーにまとめることができました。

「bcase」のマグネット式ケーブルホルダーの口コミ
機能面では期待どおり。
Amazonレビューより
何よりデザインが気に入りました。
事務的なものやカラフルなものが多い中、これはiPhoneの白い小物類とよく調和します。
こういう細かなところまで気を配りたい方にはやはりデザイン面にもこだわりがある方が多いと思いますが、これなら満足される方も多いかと。
手頃に手に入り、大満足です。
ちなみに、ウッドプレートよりも1小口のマグネットの方が強力です。重みのあるケーブル用と使い分けようと思っています。
USBケーブルを決まった場所に保持しておいて、それを磁石ホルダーごと取り外して使ってます。
Amazonレビューより
正直、丸い磁石部分だけがあれば事足りるな~とは思ったが…パソコンのケース本体や、デスクの横にペタっとつけておくと何かと便利ですね。
まとめ
いかがでしたか?
マグネットは単体でも冷蔵庫にくっつけたりできるので、あなただけの使いやすさを追求してみて下さい!